続 焼酎日記 麹菌の話 「本当にうまい焼酎は(28369)」
焼酎に使用される麹菌は大別すると3種類ある。黒麹、白麹、黄麹だ。
もともとは黄麹は清酒に使われていたため 同じく焼酎にも使われていたが高温でもろみが痛みやすく効率が悪かった。
沖縄の泡盛では昔から黒麹が使用されていたが黒麹は熱に強く生産効率が良いので黒麹がしだいに各地に拡大していった。
しかし黒麹は仕込みで衣服が汚れるので評判が悪い、そこで黒麹の変異種白麹菌を河内源一郎という人が大正に発見してからこれが焼酎麹菌として広く使われるようになった。
現在では泡盛は100%黒麹 その他は白麹主流だが黒麹もありまれに黄麹ありといった感じです。
もともとは黄麹は清酒に使われていたため 同じく焼酎にも使われていたが高温でもろみが痛みやすく効率が悪かった。
沖縄の泡盛では昔から黒麹が使用されていたが黒麹は熱に強く生産効率が良いので黒麹がしだいに各地に拡大していった。
しかし黒麹は仕込みで衣服が汚れるので評判が悪い、そこで黒麹の変異種白麹菌を河内源一郎という人が大正に発見してからこれが焼酎麹菌として広く使われるようになった。
現在では泡盛は100%黒麹 その他は白麹主流だが黒麹もありまれに黄麹ありといった感じです。
スポンサーサイト