案の定海は大荒れで昨日から早々あきらめました。今日釣り情報買ったら3メートル未満で2馬力以下の船については船検も免許も要らんようになったんだって!どないなってんねんおいらの湖川限定四級船舶はなにに使えって言うのじゃ・・(失効してるが)でも昔買ったフランス製のフォールディングディンキーが使えるようになるのかな?(2回しか乗ってません)でも使ってからわかったけど結構しんどいのよね 砂浜テクテクが誰か一緒に行ってくれるんなら別だけど エンジンは重いしエレキはあるがバッテリーもシンドイぞ やっぱ乗り合いが楽チンなのだよ誰かもらってくれないかな?で時々乗っけて欲しいんだが・・
スポンサーサイト
本日冬休み2日目、おじのお見舞いに母と秦野まで行ってきた時間が早く面会まで1時間あったので やびつ峠の途中までドライブしてきた。いつも海ばっかりなのでたまには山も良いかもそういえば最近湖も渓流も行っていないな。
あれほど夢中になったバスももう興味が沸かなくなっちゃった、釣業界も厳しくなるよね アメリカのスタイルをそのまま日本に持ってきたって日本の湖は観光地でありリーゾートではないし、へらぶなとバスの死骸が浮かんでいる湖じゃ釣りする気もおきないよ、もっと早く手を打てば何とかなったのかな?
バスが莫大な集客と収入元になるのであればもっと地域的に投資すれば今もブームは続いていたのかも?永江 一石の雨が止んだらバス釣りにを昔読んだが寂しくなるような話だったもんな。
冬休み中なのでめったに行かない平日釣行!狙いはもちろんタイだよ。
前日夜からビュービュー風が吹いていたが朝方には納まりいい釣り日和になった。早朝は外道の活性も高くサバ混じりでカイワリ、沖メバル36cmのオオアジなど土産はゲット
しかしそれからはいかん!棚をベタからプラス5mまでくまなく探ったがアタリなし、カナガシラがカモメにおやつに釣れただけで沖上がりを迎えてしまった。
お客様は私と常連Y氏のみであったがどちらも本命は出ず、残念だが本命ボウズは慣れっこだもんね、私はどちらかと言うといつもコンスタントにつれちゃう対象魚は好きでないんで 1匹の魚の価値を大切にしたいのさ。
キャプテンも3月にはトラウトで忙しくなると言っていた それからスミ王にキャプテンからメッセージ 若いんだから根魚なんかジジイになってからいくらでもできる、だからタイに乗れと言ってました。本日はキンメが良かったみたいですがもう根魚船には乗れないね、根魚行くときは伊豆に師匠も誘ってレク君のパパと行くことにしよう!温泉付で泊まってもいいかも?
おいらはコーヒが大好きだ 一日何杯飲むかって?書いたら飲みすぎと言われるのでここでは伏せておこう。でもめんどくさがりやなので家では専らインスタント。ゴールドブレンドがお気に入りだったが最近ラベルと中身が変わったらしく酸味が強くなって残念 後味が舌に残るんだよね。おいらの会社で扱ってる輸入コーヒーの方がおいしかったので安いから今度はこいつにしようかな?
朝から風強し 何とか根魚船は出たがアタリは遠い・・・
気がつけば相模湾にはこの船だけ、お疲れ様です無線が聞こえる。というわけで本日の釣果はどんこのみ 本日我が家はドンコ入り湯豆腐の予定じゃい!今週は冬休み(といってもこの天気じゃもう春)取ってリベンジするぞ(怒)やっぱマダイ釣りたい(泣)
私の使っているのはシマノの一番安いやつで1000EV というやつだ、ベアリングなんかいまどき1個しか使っていない、シマノの電動はなぜかベアリング数が少ないんだよね、ステラにはたくさん使っているくせに。
手巻きするとなんか安っちいんだよなこれが、パーツリストをみたら何とかもう一個ベアリングの入る隙間があるみたい改造しちゃおっかな、チト怖いが 以前アルテグラに4個ベアリング追加して7ボールで使っていたが回転良すぎてボディがついてこなかったよ、やりすぎはどっかひずみが出てくるもんさ。
あー鯛釣りに行きたかったが 強風で断念、先週は何とかゲットしたので今負ける気はしないんだが・・この冬は何度も鯛にチャレンジしたので最近なんとなくわかってきた。鯛は潮が動いていないと釣れないんだね、あと中潮から大潮 大潮から中潮にかけてがチャンスがあるみたい。今度の週末はよさそうだな
潮が動かない時の最近の楽しみは棚を探ってアマダイ狙ったりアジ釣ったりしているから飽きないよ。こないだは底から50cmでアマダイもマダイもヒットした。
家に帰ってから腹を割いたがアマダイにはオキアミがいっぱい詰まっているのに対してマダイには1匹も入っておらず 代わりにサンゴのかけらのような細長い物体が入っていた。水温は14度あるがどうやら最近は底近くでエサをついばんでいるみたいだ。
オマケにカイワリのおなかの中にはお尻の短いエビのような寄生虫?が入っていたカブトムシの幼虫の半分くらいの大きさで確か船宿で標本にしてあるのを見たことあるぞ!入っている魚の大きさに比べでかいのでびっくりしたよ。
またしても鯛釣り日記・・・
もう太陽が真上を過ぎたころクーラーに入っているお魚さんは沖メバル×1カイワリ×2 また今回も鯛は釣れないのかしらん?とか考えながら刻々と迫り行く時間
その時ギューンとロッドが絞りこまれる!軽い手ごたえながら中型アマダイゲット!やれやれ一応こいつも赤いタイだしなと思いつつコマセ詰め替え棚を取るとまたしてもギューン マジかよと言いながら手巻きで巻き上げる。途中オマツリしながらも上がってきたのは700g のマダイ君(こいつが当日船中唯一の鯛でした) ああ君に会いたかったのだよーと言う訳で今年初物のマダイをゲットできました。この間10分で気分は地獄から天国へ!
オマケに次の投入でもまたギューン!ウソーと言いながら慎重に巻き巻きしましたが、現実はそんなに甘くなく元気のないマダイもどきのサバでした。
鯛釣りは一発勝負、チャンスは一瞬なのねえと実感した一日す。
しばらくアオリイカに行ってなかったので タックルがボロボロです シマノのスコーピオンもアブのリールもドラグがズルズルで役に立ちません。使用後は緩めて置いたほうが良いみたい。いざって時困るのね・・水曜は師匠はお休みなので何釣りに行こうかな?
昨日は南東の風強く佐島から出船予定だったが中止となってしまった。予定時刻から2時間まってみたが結局風はおさまらなかったね 土曜なのに出船を中止した船長の判断は正しかったと思う。リベンジしたいが明日は予定ありでダメなんだよね・
海が恋しいので先週釣ったスミイカのゲソをから揚げにしてもらった 油がはねるので危険な作業だが危ないだけに味はすこぶる良い、柔らかくまいうーでした。庄治朗でもマルイカ 根魚をはじめるようだ タイも魅力があるしイカも食いたいがこんなことを思っている人は少ないらしく最近は船宿もお客は少ない、まあのんびりやれてうれしいんだがこれからの釣り業界もきびしいのかな?今後の沖釣り業界はサービス重視で関連商品で売上をあげるべきだね メーカーとコラボレーションしてトータル利益を取ることは重要なことだと思うよ。要するにお客様を一日楽しませればよいのだから。
サワラ狙いで佐島から出ようと思ったんだが 風向きとお客の希望でアオリ狙いになりそうだ 佐島の船長には年賀状ももらったしそろそろ顔を出さないとわるいなあと思っていたので釣り物は何でも良かったんだが・・予約を入れてからしばらくして師匠より電話があり明日鯛釣り行かないとの誘い ごめんなさいタイミング悪し いまさら断るわけいかないので明日はイカと遊んできます。船長の話だとアオリ狙いでヤリが結構混じるって言ってたな。
相模湾に本サワラが回ってきたようだ。いまだ釣ったことのない魚だけに私にとっては夢のターゲットだ。今週末偵察かねて行って来ようかな?最近未知のターゲットが少なくなったねえ・少年のころはいっぱいあったのに・・当たり前と言えば当たり前だがなんか少し寂しいのであった。