fc2ブログ

コマセカツオが開幕です!

土曜日行ってきました。

この人達と

1
1 posted by (C)nogumagu

結果から言うと6打数3安打

カツオ1 キメジ2 トータル15キロ

でかいやつはことごとくバラシ 

ダメダメだった敗因

1.反対側の様子を見に行ってたら 当たってたらしい・・
  てっきりおまつりかと思ってたけど
  
  針がこんなになってました。

2
2 posted by (C)nogumagu
 
2.ガツンと当たって良い勝負だったんだけどハリス切れ
  たぶん呑まれた ハリスが鋭く切れていた。

3.かなりデカかった、35m棚で100m走って止まったけど ラインが200しか巻いて
  いないので残り65m 反撃と思ったらまた走った。後がないので勝負してドラグを締めたら
  リーダから切れました(泣)

前半はあまり良くなかったんだけど。後半はキメジ祭りだったのに~ 

一応釣れたけど・・敗北感の方が強い。

3
3 posted by (C)nogumagu

リベンジしなきゃ。


 


  

Penn International 20

今年も対マグロ用にメンテしました。

Penn International-20 International Ⅱじゃないんだよね。

2013062923540000
2013062923540000 posted by (C)nogumagu




おそらく30年ぐらい前のリールです。最近は国産メーカーでもレバードラグリールが増えて来ましたが
性能はどうなんでしょうかね?新品買うほどお金は無いので興味もあまりありませんが。

相模湾のマグロは年々型が大きくなってLINEキャパを考えれば30でも良いかも。30年前のリールと3980円のロッドで今年もマグロを狙うつもり、これからが楽しみだなぁ。

クロダイが釣れたよ

昨日タイ釣りに行ってきました。

マダイは釣れなかったけどキロサイズのクロダイが釣れたよ。

20130506クロダイ

結構、良い引きしますね。首を振る感触が力強く、釣って人気のある魚だっていう理由が良くわかりました。正直まともなサイズのクロダイを釣ったのはこれが初めてだったので自分的には大満足。一度食べてみたかった魚の一つ。

家に帰って早速捌いて見たら結構磯臭い、むむっ・・これは刺身は止めておこうかなと唐揚げ用に下処理をしておいた。翌朝、母親にヒマがあったら揚げといてと言って会社に行ったのだった。

帰った後、唐揚げどうだった?と聞くとおいしくて子供が大半食ってしまったそうだ。クロダイって余り食味評価は良くないようだけど それって食べず嫌い?自分も食べたけどこの調理方に関してはマダイよりもおいしい。皮も味があって食感も良かった。大根おろしとポン酢があればなお良かったかも。刺身の評価が低いとマダイより下に見られるけど個人的には結構旨い魚じゃないのと思ったのでした。

あー白子も食べておけばよかった。 

ウェ-ダ-を修理しました

もう結構前に買ったウェ-ダ-なのですが最近は釣りより潮干狩り専用となっています。先日、アサリを取った時にフェルトが剥がれてしまったんだよね~

フェルト底で砂浜を歩くと砂がいっぱい付いて都合が悪いので 古い長靴の底を移植しちゃおうか?って思ったんです。結構無謀な考えですね。何で接着しようかと思ったんですが ゴム接着にはコニシボンドからG17という商品が出てるんです。しかしながら経験上こいつは水に弱いんでなんとか良いのがないかなぁと色々探しておりました。

アクアシールという専ウェ-ダ-用の接着剤もあるのですが、高いので同じウレタン系の接着剤で手ごろなのがあったらいいなぁと思いホームセンターに行きました。

そしたらこれがあったんですよ!コニシから出てました。湿気で固まるタイプで柔軟性があります。接着までの硬化時間が短く作業性も悪くは無かったです。

1
1 posted by (C)nogumagu

幸いウェーダーの底に穴が切ってあったんで長靴の底を切ったものにドリルで穴をあけてホットボンドを突き刺してはめ込みました。足場を作ったので少しは強度が出ると思います。

2
2 posted by (C)nogumagu

3
3 posted by (C)nogumagu

接着剤の効果は使ってみないと分からないんで今度の潮干狩りの後にでもレポートしますね。

電動リール用のバッテリーを自作する その2

前回の続き

バッテリーの組み立ては7.2Vの電池を直列につなぎボルトを端子にして組み立てるだけですので簡単です。

こんな感じ

1
1 posted by (C)nogumagu

竿のケースを利用して作りました。

2
2 posted by (C)nogumagu


充電方法

充電器

2013042915190000
2013042915190000 posted by (C)nogumagu

前回書いたようにメモリ効果があるのでディスチャージしてからチャージします。

4
4 posted by (C)nogumagu

バッテリータイプを NI‐MHにして放電してから2.7Aで1回充電するパターンの設定です。
この手の充電器は全部英語なのでちょっと慣れが必要ですね。


 
プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる